スマホ脳

僕がデジタルに関わり始めたのは、結構古いです、初めはOSがDOSの頃に流行ったパソコン通信。これで国内だけでなく海外とも通信した。Windowsに代わってから最初に飛びついたのはインターネット。その頃、周りでは誰もインターネットをやっていなかった時代です。僕はそのことを多少、得意がっていた。でも、僕は基本的にはアナログでした。当時、パソコンは最高性能のものを使っていた。もちろん自作です。よく秋葉原に通ったものです。所謂、オタクでした。しかし、次第にメーカー製品にも優れたものが出回るようになってからは自作を止めた。

デジタルに本格的に関わり始めたのは、勤務先にパソコンが導入されてから。仕事上、止むを得ずでした。何しろOSがUNIXなので表計算ソフトは目的に合わせて自分で作るしかなかった。30歳代の頃でしたのできつかったです。当時、デジタルはやはり20歳代以下でないと駄目だった。今もそれは変わらないんじゃない?だから、スマホ脳はあまり心配しなくてもいいんじゃない。

今、スマホは所持しているけど基本的には電話が殆どです。それ以外では目覚ましや電卓機能を利用しているくらい。悲しいけど暗算ができなくなった。lineやFacebookはあまり利用していない。デジタル機能は利用するがライフスタイルはアナログなのです。今時、スマホを所持していないと格好悪いかなという程度ですね。でも、PSによるインターネットは欠かせない。田舎暮らしもブログ発信ができるからこそやっていられる。ゴルフも然りです。つまり、僕はPS脳です。